|
 |
 |
筆名詩の詩は、通常、当店で考えさせて頂いておりますが、お客さまにお考え頂いても構いません。
お相手のことをよくご存知の方が考えられると、詩もより一層独創性が増し、感動も倍増することと思います。
ここでは詩をお考え頂く際のポイントをご紹介いたします。
|

|
想いをつめ込み過ぎない
 |
お相手が大切であれば大切なほど、たくさんの想いがあると思います。その想いの全てを届けたいというのは当然のことですが、詩をお考え頂く場合には注意が必要です。
あまり言葉をつめ込んでしまうと、色々なところに注意がいき「伝えたいことはなんとなく分かる…。」といったことにも成りかねます。
できれば、考える前に伝いたいことの優先順位を決め、たくさんあれば、その中の上位に絞るのが良いかと思います。
|
 |
できるだけシンプルに
 |
筆名詩は名前で詩をつくるので、おおよその行数は決まってしまいます。決まった行数内で想いを伝えるため、一つひとつの行が長くなってしまう場合が多々あります。
筆名詩を書くスペースは限られていますので、長くなってしまうと書ききれません。その場合は額のサイズ変更や、当店で修正をさせて頂くことになります。また、作品としてもバランスが悪くなってしまう場合が多いので、できるだけシンプルにお考え頂くのが良いかと思います。
|
 |
1行に1単語
 |
できるだけシンプルな詩をつくるには、「1行1単語」が基本となります。
たとえば…。
|
「あ」かるい笑顔
「い」ろどる人生
「う」つくしく輝く
|
これらが、1行1単語です。これらに、「てにをは」などの助詞を加えていくと、お相手にも伝わりやすい内容になります。
ただ、すべてを1行1単語にしないとダメなのかというと、そうでもなく、お名前の文字数によっては、改行して書くこともできます。
改行分も含めて、中サイズなら7〜9行くらいであれば、バランスよく納まるかと思います。
作品紹介をご覧頂き、全体の雰囲気をつかんでください。
|
 |
まずは挑戦!
 |
お客さまに詩を考えて頂く際は、上記のような制限もあるので難しいかと思いますが、お相手の笑顔を想像しながらお考え頂くと、その難しさが楽しさに変わってくるかと思います。
しかし、作品としても素敵なものにして頂きたいので、文字数が多かったり、少な過ぎたりした場合や、バランスが悪くなってしまう場合などは、はっきりとお伝えさせて頂きます。
その中で、お客さまとともに、素敵な筆名詩を創りあげていきたいと思いますので、まずは挑戦してみてください。
|

|
 |
詩のご連絡方法: |
ご注文の際にご要望欄へ、お考え頂いた詩をご記入ください。 |
|
|
 |
  |
|
詩が思い浮かばないときは、悩むばかりで何時間たっても全然思い浮かびません。
そんな時は、考えるのやめてまったく別のことをするのがオススメです。
「お風呂に入っていると突然、すてきな言葉浮かんだ!」ということもあります。焦らず、楽しみながら考えてみてください。
|
 |
|
はじめての方へ |
筆名詩の作品紹介  |